こんにちは。
鳥取県のイオンモール日吉津店内、うつわギャラリー釉です。
突然ですが、みなさん、カエルはお好きですか??
実は私は小さい頃からカエルさんが苦手でした…。
小さなアマガエルさんでも、大きなガマガエルさんでも、見かけると、どうしても避けたくなってしまっていました…。
でも、大人になり、どうやらカエルさんは縁起の良いものらしいということを知ると(現金なものですが…)、よくよく見てみると可愛らしく見えてきました!
そこで、今回は、カエルがお好きな人にはもちろん、カエルが少し苦手…という方にも知っていただきたい、縁起物としてカエルの意味や、おすすめの置物、置き場所についてご紹介していきたいと思います。
そもそもカエル(蛙)とは?
そもそもカエルとは?
動物としての意味は、
「脊椎動物亜門・両生綱・無尾目(カエル目)に分類される両生類の総称」
となっています。
生物学的には、聞きなれないカエルの名称ですが…、
そのカエルが、なぜ「カエル」と呼ばれるようになったのか?
その由来は、カエルは、
- 移動しても必ず元の場所に「帰る(かえる)」こと
- 卵から「孵る(かえる)」こと
- 冬の間に姿を消しても、春になると姿を現し「蘇る(よみがえる)」こと
などといった説があるようです。
縁起が良いカエルの意味
昔から、川や田んぼにたくさんいて、人の生活の近くにいたカエルは、急に飛び跳ねてはびっくりさせられたり、触れればぬるっとした感触で、ついつい敬遠されがちな存在ですが、
そのカエルがなぜ縁起物として人気になっていったのか、どのような縁起の良い意味があるのか、ご紹介していきたいと思います。
1.神様の使いとしてのカエル
日本では古来より、カエルは、豊作をもたらしたり、雨を降らしてくれる神聖な生き物として、神の使いとされてきたようです。
カエルが鳴いているから雨が降りそうだ、と昔からよく言いますよね。
猛暑や水不足など、天候に左右されやすい環境である現代でも、カエルが鳴くことで雨をもたらしてくれると思うと、カエルさんを大切にしたい気持ちになります。
また、カエルは「無事帰る(カエル)」に通じることから、天孫降臨の際に道案内をしたと言われる神様、猿田彦大神(さるたひこのかみ)の使いになった、という説もあるそうです。
神様の使いとは、縁起が良すぎますね!
2.縁起の良い語呂合わせ
カエルの名前の由来にもあったように、語呂合わせで縁起の良い意味が当てはめられます。
お金がカエル
金運を願わずにはいられない語呂合わせ!商売繁盛も願われます。
若ガエル
いつまでも健康でいられますように、健康・長寿を願います。
無事カエル
交通安全のお願いに、また、入院している人に対しても、元気で帰宅してくれることを願います。
いずれにしても、カエルは「福がカエル」「幸せがカエル」として、とても縁起の良い動物とされています。
3.カエルの性質から
カエルは前にしか跳ばないので、「飛躍する」「前進あるのみ」というメッセージが込められたり、飛躍して出世するということから、仕事運にもつながるとされています。
また、一度にたくさんの卵を産むことから、「子孫繁栄」のシンボルともされているようです。
海外でのカエルの意味は?
日本では古来より神様の使いとされ、縁起が良いとされているカエルですが、海外ではどのような意味があるのでしょうか?
1.バリ島でのカエルの意味
いつか行ってみたい!…と、バリ島を検索してみると、リゾートホテルなどにカエルの石像が置いてあるのをよく見かけませんか?
バリ島でも、カエルは、「神の使い」や「聖なる生き物」としてとても大切にされているそうです。
農耕しかなかった時代では、カエルは、水や雨の神様の使い、守り神として大切にされてきたとされています。
2.ヨーロッパでのカエルの意味
ヨーロッパでもカエルは幸運のシンボルとされ、特に、恋愛成就の縁起物とされています。
カエルが泡から生まれてくるその様子が、ヴィーナスを連想させるからだそうで、ヴィーナスと同様、カエルもまた、恋愛成就のお守りとされているそうです。
3.中国でのカエルの意味
アジアでは、カエルは、一度にたくさん卵を産むことから、子宝運につながったり、お金がカエルことから金運をアップしてくれるお守りとして大切にされています。
特に中国では、3本足のカエル「青蛙神(せいあじん)」という妖怪が、天災を予知する力を持つ霊獣、神とされ、縁起の良いものとされており、
また、その3本の足を使って、前と左右の財をかき集めることから、財運を司る聖獣とされているようです。
スピリチュアル!?カエルを見る意味とは
カエルは前にしか飛ばないことから、カエルを見ると、「前進すること」というスピリチュアルな意味があると言われています。
また、カエルは大きく飛び上がることから、
「前進して飛躍できる」というメッセージを暗示していると言われています。
何かに迷っているときにそんなカエルを見かけると、背中を押してくれるかもしれませんね!
色別でみるカエルの意味
縁起の良いカエルですが、白いや金色のカエルは、さらに縁起が良いと言われています。
1.白いカエル
よく見かけるのは、緑や茶色のカエルですが、突然変異で白くなったカエルは数も少なく、珍しいものなので、縁起が良いとされてきたようです。
また、白という色は、浄化を意味し、さらに神聖な色とされているので、カエル以外にも、白い体をした動物、蛇などは、幸運の使者とも呼ばれています。
もし、白いカエルを見かけると、さらなる幸運をもっともっと運んできてくれると言われているようですよ!
2.金色のカエル
金色のカエルもまた、とても珍しいものとされているので、もし見かければ幸運を運んでくれる!と言われています。
カエルは「お金がカエル」としての縁起物の意味があるので、金色のカエルは、さらなる金運アップをもたらしてくれるかもしれませんね。
幸運を引き寄せ!カエルの置き方・置き場所
風水の考え方から、縁起の良い置物を置くには、気の出入り口として大切な場所である玄関が良いと言われています。
カエルの置物も同じで、外出する時も帰宅する時も、玄関を通ることから、そこにカエルの置物を置くことで、「福を持って帰る」と言われ、玄関がおすすめとされています。
また、人が集まる場所であるリビングに置くことも、良い気を運んでくれるとされるので、おすすめの場所となっています。
縁起物のカエルは、置き方にもポイントがあります。
外出時には、家の中に集まった良い気を外出先に持って行けるように、玄関側を向けて、
また、帰宅時には、良い気を持って帰るように、家の中を向かせて飾ると良いと言われています。
縁起物!おすすめカエル置物 5選
玄関に飾る置物は、ガラスや陶器でなど、天然の素材で出来た置物が良いとされています。
ここでは、うつわギャラリー釉がおすすめするカエルの置物をご紹介します。
1.ガラスのカエルの置物
光を反射するガラスの置物は、玄関に置くと良い気をもたらしてくれると言われています。
無事カエル 1点 ¥1,210
金箔・銀箔が貼られたこちらのカエルさんも、とてもキラキラして、縁起がよさそうです!
カエル 1点 ¥1,870
2.陶器のカエルの置物
常滑焼 サバイディー 羽田桂子さんのカエルの置物
思わずにっこりしてしまう、癒し系の置物です。
左:わーいかえる
大きなお口で幸せをいっぱい取り込んでくれそうです♪
⇒【かわいいカエルの置物】わーいかえる【サバイディー羽田桂子】商品ページはこちら
右:にこにこかえる
お手てを合わせてお願いするポーズが可愛らしいカエルさんです♪
⇒【かわいいカエルの置物】にこにこかえる【サバイディー羽田桂子】商品ページはこちら
見ているだけで幸せそうな寝顔ですzzz
⇒【かわいいカエルの置物】お昼寝かえる【サバイディー羽田桂子】商品ページはこちら
その他、サバイディー羽田桂子さんのカエルの置物⇒こちらをご覧ください
縁起物!カエルにはどんな意味がある?まとめ
「福がカエル」「幸せがカエル」「お金がカエル」など、とても縁起の良い意味が込められるカエルさん。
お気に入りのかわいいカエルの置物を見つけて、たくさん福を呼び込みましょう!